花の季 駅前店(ねぎぼうず) 4

 バカうまラーメン & 焼餃子(3ヶ)

 花の季 駅前店(ねぎぼうず)

 栃木県宇都宮市駅前通り3丁目1番2
 https://x.com/gunji7

1月2日は“杜の都”から“雷の都”へ移動しました(^^)/

まあ、これは餃子像ですけど…(笑)
気象庁の統計によると、過去30年間で雷日数が最も多かった都市は金沢市で45.1日/年。月別にみると12月と1月に多く発生しています。
一方、宇都宮市の雷日数は26.5日/年に過ぎないのですが、7月と8月には北陸の冬並みに雷が発生するため、宇都宮は雷都と呼ばれています。ちなみに、全国に60ほどある雷電神社のうち約3分の1は栃木県内にあるんですよ~。
ということで、私は1年中、雷の多い地域を行ったり来たりしているんですね(^-^;

この日も、宇都宮駅西口から歩いてすぐのところにある、『花の季』の支店にやってきました。本店、支店ともに1月2日からフル営業のようでしたよ(゚∀゚) (昨年の本店訪問時の記事はこちら
それにしても、相変わらず近くの餃子専門店は大行列で、正月から餃子目当ての観光客が多くてビックリでした!

飲み物はビールや日本酒はもちろんのこと…

栃木らしくこんなお酒もありました♪

注文したのは、今回も「バカうまラーメン」です!(^^)!

スープは豚骨と魚介を合わせたダブルスープで、麺は自家製小麦を使ったストレート麺だと思います。 どちらもいつもほどの感動の味わいではありませんでしたが、十分に美味しいです♪

ネギも自家製のはずですが、こちらもいつもほどの絶品さではなかったかな。まあ、期待値が高すぎるせいもありますけどね(^-^;
チャーシューやメンマ、煮卵は安定の美味しさでした♪

せっかくなので、餃子もいただきました。
サイズは大きめで、餡は野菜がたっぷり。宇都宮というよりも栃木県南部の餃子っぽいですね。3年前に食べた時は違う感想だったので、作り方を変えたのかな? 私はこのタイプの餃子も大好きです(^^♪

まあ、結局は最後まで美味しくいただき、今年2回目の完食・完飲です!(^^)!

美味しかったです。ごちそうさまでしたm(_ _)m
この日はこの後に車を運転しなければならなかったのであきらめましたが、こちらのお店でアルコール無しはけっこうきついですね(笑) 今度、また飲みに来ます(^^)/

6件のフィードバック

  1. 魚介とんこつのスープが気になりますが、やっぱりギョウザは食べてみたいです(^○^)
    でも餃子を食べるのにアルコールなしはキツイですよね・・・
    第7ギョーザではライス大で無理やり我慢しております(笑)

    • たしかに、ホワイトにはライスとあの薄い(笑)豚汁が合いますからね~♪
      普通の餃子にはやっぱりライス以上にビールが…(≧▽≦)

  2. やはりこちらのお店の記事見るたびに、あの時行かなかったことを悔やみます
    新幹線乗って日帰りで行ってやろうかなとか企んじゃいますね
    このいちごのお酒も飲んでみたい…(^^;)

    • 私もあぽろんさんとここで飲めばよかったと後悔しております(T_T)
      まあ、せっかくなら本店にも行って欲しいし、焔さんもリベンジしていただきたいですけどね(^_-)-☆

  3. おつまみがたくさん🎵
    トマトおでんを食べてみたいです
    あとはせせりポン、揚げワンタン🤤
    🍜期待し過ぎてがっかり〜、ありますよね
    でも美味しく完飲したので🙆

    • あっ、ほんとだ! トマトおでん、私も食べてみたいです!(^^)!
      まあ、ラーメンは安定の美味しさでしたよ👌

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメントする