中華そば 萬福

ワンタンメン 大盛 他
中華そば 萬福
東京都中央区銀座2丁目13-13
先日、九州で歴史のあるラーメン店を巡ってきたので、俄然、古いラーメン店に興味がわいてきました(゚∀゚) ちなみに、その中で最も古かったのは1950年創業の『こむらさき 鹿児島』でした。
現存する日本最古のラーメン店をネットで検索すると、1912年(大正元年)創業の大貫(兵庫県尼崎市)が出てきます。でも、長崎の『四海楼』が創業し長崎ちゃんぽんを提供しだしたのは1899年(明治32年)らしいので、そちらのほうがもっと古いですね。
尼崎はなかなか行く機会がないので、では東京はどうかと調べてみると、1位 新川大勝軒飯店(1914年)、2位 萬福(1929年)、3位 たいめいけん(1931年)と出てきます。
ということで、3位のラーメンは三代目の支店で食べたことがあるので、今回は2位のお店に行ってみることにしました。1929年(昭和4年)に創業したお店になります(^^)/


店内は、この入口のところよりももっとレトロ感がありましたよ♪ でも、想像と違ってとてもきれいでした(笑)

メニューです(^^)/


ラーメン専門店ではなく、完全に町中華のお店ですね!(^^)! となれば、まずはこれから…(笑)

ビールのあては「豆苗炒め」と「エビのチリソース煮(小)」にしました。


豆苗はかなりしょっぱくて、ビールが進みましたよ~(笑)

餃子はぷくっとしていて、こんがりと焼けています♪

中には肉がたっぷり詰まっていて美味しかったです(^^♪

ラーメンのスープは、適度に化調がきいたオーソドックスな味わい。麺はいい感じのウェーブした細麺でした。
いかにも昔ながらの感じがしますね(゚∀゚)
ワンタンメンにしたのでワンタンもけっこう入っていました。肉がしっかり入った食べごたえのあるワンタンでしたよ~♪
おいしかったです。ごちそうさまでした。
お店といい料理といい、昔ながらの雰囲気をしっかりと満喫することができましたよ(^^♪ これはますます、1位のお店にも行ってみなくちゃいけませんね!
歴史のあるお店巡りもいいですね😊
店内の飾りや家具を見るのも楽しそうです。
ラーメンの黄色い三角は卵焼きですか?
はい。三角は薄焼き玉子です♪
そもそも町中華が好きなので、歴史のある町中華はさらにテンションが上がりますね(笑)
歴史があるお店、こういう検索をしたことが無いのですが楽しそうですね(>_<)
豆苗炒め大好きでこれだけでお酒を1時間くらい飲んでいられます(笑)
具沢山のラーメンで〆られるのがたまらないですよ~♪
今まで東京でって考えたことがなかったので、検索するだけでもかなり楽しかったです(≧▽≦)
豆苗、いいですよね。久しぶりにつまみにできてよかったです♪
町中華や定食屋での飲みはやっぱり最高です!!(笑)
こんな化調のきいた昭和な中華そばが食べたくなる時があるんですよね(´ω`)
冷やし中華じゃなくて冷やしそばなんですね
このメニュー名は初めて見たと思いますΣ(‘◉⌓◉’)
ほんとだ~! 「冷しそば」はお店の外にも貼ってあったのですが、気づきませんでしたね(^-^;
しかも、醤油味は通年メニューのようですね(゚∀゚)
石川以外でも町中華巡りにハマりそうです(笑)