喜楽食堂
![](https://ramentabeyo.com/wp-content/uploads/2024/08/喜楽食堂@水俣240812-6-1024x768.jpg)
チャンポン
喜楽食堂
熊本県水俣市浜町1丁目2-9
Facebook
“鉄印とラーメンの旅”第20弾です♪
今回は水俣チャンポン発祥のお店を訪問しました!(^^)!
ちゃんぽんと言うと長崎のイメージがありますが、熊本もちゃんぽんがメジャーなエリアなんですよね。
![](https://ramentabeyo.com/wp-content/uploads/2024/08/喜楽食堂@水俣240812-1-1024x768.jpg)
![](https://ramentabeyo.com/wp-content/uploads/2024/08/喜楽食堂@水俣240812-4-740x1024.jpg)
『喜楽食堂』は創業74年になる大衆食堂で、けっこうな人気店のようです。
この日は11時すぎにお店に着くと、すでに営業中で先客は6名ほど。その後も次々とお客さんが入ってきました。
![](https://ramentabeyo.com/wp-content/uploads/2024/08/喜楽食堂@水俣240812-2-1024x768.jpg)
メニューです(^^)/
![](https://ramentabeyo.com/wp-content/uploads/2024/08/喜楽食堂@水俣240812-3-1024x698.jpg)
![](https://ramentabeyo.com/wp-content/uploads/2024/08/喜楽食堂@水俣240812-5-1024x701.jpg)
私はもちろん「チャンポン」目当てです♪
![](https://ramentabeyo.com/wp-content/uploads/2024/08/喜楽食堂@水俣240812-7-768x1024.jpg)
野菜たっぷりで、ちゃんぽんと言っても魚介はなし。
スープはけっこうあっさりで、野菜はほとんど炒め煮していない感じでした。
![](https://ramentabeyo.com/wp-content/uploads/2024/08/喜楽食堂@水俣240812-8-1024x768.jpg)
まあ、それでも野菜や肉の旨味が染み出たスープはとても美味しいです(^^♪
ちゃんぽんらしいやわらかいストレート麺もいいですね~!(^^)!
![](https://ramentabeyo.com/wp-content/uploads/2024/08/喜楽食堂@水俣240812-9-1024x768.jpg)
結局、こうなりました(笑)
美味しかったです。ごちそうさまでした。
これからも熊本でチャンスがあったら、いろいろなお店のちゃんぽんを食べ比べしてみたいと思います!
さて、この日もJR熊本駅に来ました(^^)/
![](https://ramentabeyo.com/wp-content/uploads/2024/08/B-1-768x1024.jpg)
![](https://ramentabeyo.com/wp-content/uploads/2024/08/B-2-768x1024.jpg)
熊本から八代まではこの電車に乗りました。
![](https://ramentabeyo.com/wp-content/uploads/2024/08/B-3-768x1024.jpg)
![](https://ramentabeyo.com/wp-content/uploads/2024/08/B-4-1024x768.jpg)
車内もとてもきれいでしたよ~♪
![](https://ramentabeyo.com/wp-content/uploads/2024/08/B-5-1024x768.jpg)
![](https://ramentabeyo.com/wp-content/uploads/2024/08/B-6-1024x768.jpg)
40分弱で八代に到着です。
![](https://ramentabeyo.com/wp-content/uploads/2024/08/B-7-1024x768.jpg)
![](https://ramentabeyo.com/wp-content/uploads/2024/08/B-8-1024x768.jpg)
JR九州の駅舎からお隣の肥薩おれんじ鉄道の駅舎に来ました。
![](https://ramentabeyo.com/wp-content/uploads/2024/08/B-11-1024x768.jpg)
![](https://ramentabeyo.com/wp-content/uploads/2024/08/B-9-957x1024.jpg)
![](https://ramentabeyo.com/wp-content/uploads/2024/08/B-10-1024x735.jpg)
切符を購入して鉄印をゲットしました!(^^)!
なんと、鉄印帳に直書きの鉄印ですよ~(゚∀゚) とても上手だし、めちゃくちゃうれしいです!!
桃鉄版はキングボンビーだし…♪♪
![](https://ramentabeyo.com/wp-content/uploads/2024/08/B-12-1024x417.jpg)
![](https://ramentabeyo.com/wp-content/uploads/2024/08/B-13-768x1024.jpg)
“あとぜき”ってどういう意味だろう?と思って調べてみたら、熊本弁で“開けた扉は閉めましょう”という意味でした。
![](https://ramentabeyo.com/wp-content/uploads/2024/08/B-14-1024x768.jpg)
さあ、列車が来ましたよ~。
![](https://ramentabeyo.com/wp-content/uploads/2024/08/B-15-768x1024.jpg)
2両目は“くまモンラッピング列車”でした♪
肥薩おれんじ鉄道では3台のくまモン列車を所有しており、これは1号ですね。
![](https://ramentabeyo.com/wp-content/uploads/2024/08/B-16-768x1024.jpg)
車内にはくまモンがいっぱいです(゚∀゚)
![](https://ramentabeyo.com/wp-content/uploads/2024/08/B-17-1024x999.jpg)
トイレの案内まで…(笑)
![](https://ramentabeyo.com/wp-content/uploads/2024/08/B-18-1024x768.jpg)
くまモンラッピング列車2号とすれ違いました。
![](https://ramentabeyo.com/wp-content/uploads/2024/08/B-19-1024x768.jpg)
車窓からは美しい八代海の景色を楽しむことができます♪
![](https://ramentabeyo.com/wp-content/uploads/2024/08/B-20-1024x768.jpg)
海の向こうに見えているのは島原ですね。
![](https://ramentabeyo.com/wp-content/uploads/2024/08/B-21-1024x768.jpg)
海沿いを走るので、とにかく景色が美しいです!(^^)!
ちなみに、肥薩おれんじ鉄道は全区間で電化されているため、線路の上には架線があります。でも、経費節減のため、所有している車両はすべて気動車のようですね。
![](https://ramentabeyo.com/wp-content/uploads/2024/08/B-22-1024x768.jpg)
![](https://ramentabeyo.com/wp-content/uploads/2024/08/B-23-1024x768.jpg)
水俣駅に着きました。水俣では…
![](https://ramentabeyo.com/wp-content/uploads/2024/08/B-24-1024x768.jpg)
しっかりと水俣病の学習をしてきました。私が子どもだった頃はまだまだこの問題の真っただ中でしたので、新聞やテレビではよく目にしていましたが…
![](https://ramentabeyo.com/wp-content/uploads/2024/08/B-25-1024x768.jpg)
![](https://ramentabeyo.com/wp-content/uploads/2024/08/B-26-1024x768.jpg)
まだ終わってはいないし、これからも忘れてはいけませんね。
![](https://ramentabeyo.com/wp-content/uploads/2024/08/B-28-1024x768.jpg)
チャンポンを食べて水俣駅に戻ってきました。
![](https://ramentabeyo.com/wp-content/uploads/2024/08/B-27-831x1024.jpg)
肥薩おれんじ鉄道の券売機は、私がいつも見慣れたタイプですね(笑)
初訪問ですし、左上のメニューから… って、左上のおとなのボタンは押さなくても購入できました。
![](https://ramentabeyo.com/wp-content/uploads/2024/08/B-29-1024x576.jpg)
今度の車両では、くまモンがお隣に座っていました(笑)
![](https://ramentabeyo.com/wp-content/uploads/2024/08/B-30-768x1024.jpg)
![](https://ramentabeyo.com/wp-content/uploads/2024/08/B-31-1024x768.jpg)
![](https://ramentabeyo.com/wp-content/uploads/2024/08/B-32-1024x768.jpg)
この車両は くまモンラッピング列車3号でした♪
![](https://ramentabeyo.com/wp-content/uploads/2024/08/B-33-1024x768.jpg)
鹿児島県の出水(いずみ)駅で降りると、反対側のホームには最初に乗った1号がとまっていました。
出水駅では…
![](https://ramentabeyo.com/wp-content/uploads/2024/08/B-34-755x1024.jpg)
実は、出水駅まで来た一番の理由がこれでした!
九州の第三セクター鉄道6社の重ね押しスタンプラリーがあったので、一昨日の甘木鉄道(甘木駅)、平成筑豊鉄道(金田駅)、昨日の南阿蘇鉄道(高森駅)でスタンプを押していたんですよね。せっかくなので、肥薩おれんじ鉄道のスタンプ設置駅であるこちらまで来たというわけです(^^♪
このスタンプ、いつかは完成させたいですね。
![](https://ramentabeyo.com/wp-content/uploads/2024/08/B-35-1024x768.jpg)
肥薩おれんじ鉄道の出水駅の隣には新幹線の出水駅があります。
![](https://ramentabeyo.com/wp-content/uploads/2024/08/B-36-1024x768.jpg)
N700系のさくら号に乗りました。
![](https://ramentabeyo.com/wp-content/uploads/2024/08/B-37-1024x768.jpg)
自由席は3列+2列シートですが、普通車指定席は2列+2列シートでグリーン車並みの快適さでした♪
![](https://ramentabeyo.com/wp-content/uploads/2024/08/240812-174-768x1024.jpg)
これにて九州の旅は終了です。とっても楽しかったです!(^^)!
ちゃんぽんのお店も気になりますが、鉄印の旅が物凄く楽しそうで素敵です♪
僕もお仕事リタイアをして元気だったら全国を回りたいのが夢です(^○^)
今のうちでも行きたいところがあるのですが重い腰とツレのリクエストでなかなか行動が出来ません(T_T)
鉄道自体も楽しみですが、やっぱりいろいろなところに行くのは楽しいです♪
コロナ禍で出張や旅行が減っていた反動もあって、この半年は遠近、旅をしまくってますね😅
天草にも天草ちゃんぽんってありましたけど、まさか水俣にもあるんですね
地域によってなんか違いがあるのかなぁ(@_@;)
それにしてもくまモンの主張が強すぎる列車ですね(笑)
そうなんです! 熊本ってほぼ全域でちゃんぽんが食されているんですよね
そのエリアごとに特徴も違うのかな??
なので、何度か熊本を訪問して食べ比べをしてみたいです(^^)/
くまモンの影響力はやっぱりすごいですよね
列車もそうですが、とりあえずくまモンにしておけば何でもOKになっちゃいますからね(≧▽≦)