ラーメン専科 竹末食堂 13

こってりスペシャル &
トリュフと焼きチーズのご飯
ラーメン専科 竹末食堂
栃木県下野市薬師寺3311-64
http://dzh-takesue.com/shopinformation-takesueshokudou/
https://twitter.com/msssss0531
祝・リニューアルオープン!

こちらの竹末2号店がオープンしたのは2012年11月。あと10日ほどで丸9年が経つんですね(゚∀゚)
ということで、店内もいろいろと年季が入りすぎ(前回はエアコンが壊れていましたw)、9月からは休業されていました。そしてこの度、店内リニューアルが完了し、11月6日に営業再開となりました。おめでとうございます♪
リニューアルに伴い、営業時間も11時から21時の通し営業に変更となりました。アイドルタイム好きの私にとって、これは非常にありがたいですよ~!(^^)!
メニューもちょっとリニューアルしていますね。

こってり(白湯)の塩味の「塩こってり」と、あっさり(清湯)のスペシャル(帆立ペースト入り)の「あっさりスペシャル」が追加になっていました。さらに、ご飯ものにも気になる新メニューが…(゚∀゚)
店内はカウンターがL字型からコの字型に変更となり、目の前のカウンターの壁がかなり低くなりました。実際はどうなのかわかりませんでしたが、調理場は一段高い位置にあり、客席と調理場との距離がめちゃくちゃ近くなったように感じます。まるでステージのようですね~(゚∀゚)
しかも、今日は何と竹末社長がおられて、社長が目の前で調理してくださってます。小池店長の雰囲気も大好きなのですが、社長だとやっぱり空気が違いますね( ゚Д゚)
隣の家族連れのお子さんたちが、身を乗り出して観ていたのが印象的でした♪
注文したのは、大好きな「こってりスペシャル」。これまでの「スペシャル」ですね。
満タンになっていたポイントカードをようやく使って、今回はタダでいただいちゃいました。ごちそうさまですm(_ _)m

お店の外で待ちながら注文した際に、お姐さんに“たまったポイントカードって(一番高い)スペシャルにも使えるんですか?”と伺うと、“ちょっとカードを見せてください”と言われたのでどうしてだろうと思ったら…。「味玉」や「ご飯物」がすでに使われているかの確認でした。このポイントカードは6ポイントごとに特典が付くのですが、一つ使うと回収されてしまうと思っているお客も多いらしく、それをわざわざ確認してくださったんですね。
お気遣い、ありがとうございます。私はどちらもしっかり使用済みでしたが…(笑)

価格は全体的にちょっとだけ値上げしていましたが、その分、新たなトッピングとしてチャーシューの上にで~んと肉団子が鎮座するようになりました。これはトッピングを追加しなくても、かなり豪勢ですよ~!(^^)!
そしてもちろん、気になる新メニュー「トリュフと焼きチーズのご飯」も注文しました。
このメニュー、なんと社長が目の前のカウンターの上でチーズをバーナーで炙り、さらにトリュフをスライスしてかけてくれるんです!! もう、さすがのエンターテイナーぶりですね。
このメニューは『竹末東京Premium』店にもあるようですが、東京でも同じようにされているのかな? ちなみに東京店は食べログ百名店をずっと継続しており、激戦区東京でも竹末の人気がすっかり定着しているようですね。
「こってりスペシャル」は、これまで同様、まろやかでコクのある絶品鶏白湯スープと太麺のコンビがすばらしく…。どちらも優しい味わいでまったく重くなく、スルスルと入っていきます。
帆立ペーストによる味変もこのメニューの醍醐味です。
トッピングのチャーシューやメンマもいつもどおり美味しかったですが、今日はミツバ(以前はカイワレでした)のアクセントがすごくよくて印象に残りました♪
食べながら、スープもどんどん飲みたい気持ちを何とか抑えて…。残したスープをたっぷりとご飯にかけました。

このチーズとトリュフのリゾット、当然美味いだろうとは思っていましたが、予想のはるか上を行く絶品さでした!(^^)!
とても美味しかったです。ごちそうさまでしたm(_ _)m
そして、美味しいだけではなく、めちゃくちゃ楽しかったです!!
いつもの看板お姉さんとの会話を楽しみながら、いつものように永ちゃんの曲が流れる店内での、社長の圧巻のパフォーマンス…。お店を出る時には、まるでライブを観終えたかのような気持ちになりましたよ~、Ha~Ha!
人生でまだ行ったことがない県なのですが、素敵なラーメン店が多くてウズウズしております(*^_^*)
来年、コロナ過が落ち着いたら旅に出ようと思っていて、もちろん美味しいものばかりを食べたいと思っております(笑)
やっぱり栃木ってなかなか訪問する機会がないですよね(^-^;
日光とか那須とか、観光地としてはそれなりにメジャーだと思うんですけどね。
ラーメンの旅なら、佐野、白河、喜多方の栃木、福島ルートもおすすめですよ〜♪
トリュフはみじん切りか、よくて千切りだと勝手に思っていたので…
スライスはビックリ!
その〆のスープご飯、一口だけでもいいから食べてみたい~(^^;)
…遠いな…(^^;)
トリュフは予想をはるかに超えてたっぷりでした^ ^
東京スカイツリーのところにある東京店でもやってますので、機会があったら召し上がってみてくださいね😉