鶏SOBA スプーンヌードル
味玉鶏醤油SOBA
鶏SOBA スプーンヌードル
石川県鹿島郡中能登町高畠ヘ部21-1
https://twitter.com/spoonnoodle2222?s=09
今日は先月オープンした中能登のお店に行ってきました(^^♪ Bar時代からずっと行ってみたかったんですよね~。何しろ、わんふるさんがいつも美味しいって紹介されてましたからね(゚∀゚)
わんふるさんの記事はこちら
このエリアと言えば、この方もやはりさっそく訪問されています。
ディーオンさんの記事はこちら
そして、こんな素敵な連食の記事も!
にざんささんの記事はこちら
10時過ぎに金沢を出発し、のと里山海道に乗るのに30分、その後、中能登町までは40分ほどで到着したのですが…。こちらのお店はかなりのルーラルエリアにあるので、近くまで行けば何とかなるだろうと地図をしっかり確認せずに行ったところ、思いっきり迷いました(^-^; しかも、私のカーナビでは住所が出てこないし…。 5分以上グルグルしていたところ、お店の外観を撮影している人たちを発見し、どうにか到着しました。
ちょうどタイミングが悪く、私と私の前の方は寒空の下15分以上外待ち(長椅子1つ)しましたが、その後は中待ち(イス3つ)が持続していただけで、外待ちはなかったです。計35分ほど待って、お待ちかねの一杯が到着です(^^♪
メニューは「鶏醤油SOBA」と「煮干しSOBA」の二択。初回なので、店名に冠されている鶏にしました。
この鶏醤油SOBAは、見た目そのままに、今どきの鶏清湯醤油の王道とも言える一杯でした!(^^)!
鶏油がたっぷりで、心地よいほのかな甘みを感じる上品なスープ。もちろん鶏の旨味は十分で、生揚げ醤油の活かし方も素晴らしいです!(『福座』の醤油ラーメンのように、生揚げらしさがしっかりと出ています。)
麺はやわらかめに茹で上げた細ストレート。スープとの相性は抜群で、これは麺が主役というよりも、麺とともに醤油スープ(やトッピング)を楽しむ、私が好きなタイプの醤油ラーメンですね(^^♪ どこかで食べた一杯にとてもよく似ているのですが、どこだったかなぁ~??
トッピングは、鶏チャーシューもよかったですが、味玉がなかなかの美味。そして、豚チャーシューはほどよく燻されており、めちゃくちゃ美味しかったです!
もう、幸せな気分で完食、完飲しました。
とても美味しかったです。ごちそうさまでした。場所的になかなか行けませんが、ぜひともまた早めに訪問したいですね(^o^)
この後は氷見に出ようかとも思ったのですが、美味しいラーメンに満足してしまったので、まずは気多大社で世の中の平穏を祈願してきました。さあ、次はどうしようかな?
やはり人気なんですね(>_<)
僕も実は場所がイマイチ分からないんですよ・・・・能登の人間なのに(笑)
すでにラヲタの皆さんのみならず、地元の方で賑わっていました^ ^
けいたさんとはいえ、最近はこのエリアを下道で通ることはあまりないのではないですか?
看板があるとわかりやすいんですけどね(^-^;
オイラもこの前ようやく食べに行きました^^
おっしゃる通りに鶏の旨味と生揚醤油がマッチして美味しかったですね~^^
麺もオイラが好きなしなやかなタイプで気に入りましたよ~^^
もうすぐオイラも記事にします^^
にざんささんもいろいろ行かれてますね〜(^o^)
このスープと麺、いいですよね〜!
先ほどお店のTwitterを見たら、今日の煮干しの出来は最高だったらしいです。
今度は煮干しも食べてみたいです!
たぶん、にざんささんも大丈夫なタイプじゃないですかね?
あらら・・・自分の紹介、誠に感謝です。
ココ地元人も迷う田舎スポットです(笑)まぁ冗談はさておき、ホント今風の水鶏系で
普通に金沢でも通用する実力派の一杯、今後がホント楽しみなお店です
ほんと、あんな狭いエリアで迷ってお店を探すことになるとは思いませんでした(笑)
このラーメンの美味しさでしたら、どこでも通用するでしょうね(^^)
でも、むしろ、この場所にあることに付加価値があるような気もしています。
能登の方々にもこの味を楽しんで欲しいし、このお店を目当てに全国から能登観光にも来て欲しいなぁと思ってます(^^♪
紹介ありがとうございます🙌
ついに行きましたね~😆
場所、分かるように書いたつもりなんだけど、やっぱり難しいですね😂国道に看板がほしいですね。
かなり都会的な味で美味しかったでしょ?ご主人の自然体な感じも好きです☺️
そうそう、わんふるさんの初回の記事にしっかりと道順が紹介されていましたね。すみません。後から見て、しっかりその通りに行けばよかったと後悔しました(^-^;
店主さんの雰囲気もいいですよね~。それに、接客担当の若者(店主に似てるし息子さん?)もなかなかいい感じでしたね(^^♪
昼のみの営業ですし、これで私は中能登エリアに遊びに行く理由ができました(笑)
これから時々、おじゃましようと思います!!
自分もココは早く行ってみたいと思っていましたが、ももパパさんのフットワークの軽さもさすがですね~(^^)
今どきのスタイリッシュなラーメンが能登で食べれるって
是非とも応援したくなりますよね~(^^)
そうなんです。
このエリアだからこそ、なおさら応援したくなるんですよね~(^^♪
なかなか行けないと思っていましたが、コロナのせいでちょっと時間があったもので行ってきました。
あぽろんさんも、しばらく遠出はしにくいでしょうし、ドライブデートにでもいかがですか?
ももパパさんも行って来たんだね~♪
みなさん、ほんとにフットワーク軽いわぁ!
洗練された1杯って感じだよね。いつか食べに行きたいです☆
みいこさんも能登観光を兼ねてぜひ!
早く、みいこさんのお出かけシリーズが見られるような状況になって欲しいですね(-_-)
昔プレオープンの頃に行きましたが、大変美味しかった記憶があります。
また行ってみたいですね!それにしても最近とてもフットワークが
軽いですね〜〜♪
ドリームさんの昔の記事を改めて拝見すると、そうだったんだ〜と思うことがいろいろありますね。
昼のみ営業なので金沢からはハードルが高いですが、以前と比べてどうなのか、ドリームさんのレポートを楽しみにしていますよ〜!!