真打 2

真打ラーメン(小) & ライス(小)
真打
石川県金沢市大額3-184
先日は家系総本山に行ってきたので、金沢の元祖家系にも行ってみたくなりました(^^♪

ネットを探すと家系ラーメン家系図がすぐに見つかりますが、それによるとこちらの『真打』は『吉村家』の曾孫にあたるようですね(゚∀゚)

現在は昼のみの営業ですが、平日と土曜日は朝9時オープンという、金沢には貴重な“朝ラーのできるラーメン店”でもあります♪ 定休日は水曜日のようですね。

総本山のラーメンと食べ比べてみたいなぁと思って、今回は基本の「真打ラーメン」をすべてそのままでお願いしました。麺量は小(一玉)、麺の種類はデフォの太麺(極細麺・細麺・平打麺に変更可)、硬さふつう、濃さふつう、鶏油ふつうです。
注文して3分ほどで着丼しましたよ♪

うん、こちらのラーメンも、さすがの安定感を感じますよね(^^)
スープも麺も、ほうれん草もチャーシューも海苔もネギも、すべて旨いです!

ライスは小でもしっかりと量がありました。大だと、もしかして丼ぶりになったりするのかな? あるいは山盛り?? しかも、角切りのチャーシューまでついていて、小・中・大のいずれも税込み100円ってサービス良すぎですよね~(゚∀゚)

ライスもトッピングとそのまま食べたり、スープをかけたりして、存分に楽しみました!(^^)!
美味しかったです。ごちそうさまでしたm(_ _)m
吉村家でもそうでしたが、20年以上の歴史の重みというか、凄みがラーメンの味わいに感じられるのは、単に私がそう思い込んでいるからでしょうかね? まあ、20年以上続く飲食店はどこもすばらしいから続いているわけですが…。
いずれにしても、今日の一杯をいただいて、“ラーメン不毛の地だった金沢にもしっかりと家系文化が根付いたんだなぁ”とあらためて感慨深いものを感じましたよ~(゚∀゚)
僕の中では県内の総本山的なお店です(*^_^*)
それまでは家系などと言う文化を知らずに金沢系だと思っていたくらいなので(笑)
まさに県内の総本山ですよね✨
ほんと県内には驚くほど家系のお店が増えましたね😌 もはや金沢系⁉️😆
けいたさんも仰ってますけど、金沢ラーメン文化の先駆け
このお店がなかったら、ココまで金沢でラーメンが栄えていたのでしょうかって思うくらいの存在価値があると思います
自分も久しぶりに行きたくなりました( ^ω^ )
石川の家系総本山であるばかりか、金沢にラーメン文化を根付かせたお店だったのかぁ…(゚∀゚)
ほんと、すごいですよね!
今でもファンが多いことに納得です!(^^)!