新福菜館本店 5

中華そば(並) & ヤキメシ
新福菜館本店
京都府京都市下京区東塩小路向畑町569
https://shinpukusaikan.net/
というわけで、京都にやってきました(笑)
となれば、まずは大好きなお店へ♪

朝から大行列のお店を横目に、さっそく入店します(笑)

『新福菜館』は創業が昭和13年ですので、お隣の『第一旭』(昭和22年創業)よりも歴史のあるお店になります。まさに京都ラーメンのレジェンドですね!(^^)!

スープ&麺は1種類のみです(たぶん)。

スープは相変わらず醤油がキレッキレで、色は真っ黒だけど味わいやすく、美味いです!(^^)! あ~、これこれ!ってなりますね♪

麺はいつもより柔らかめだったかな。スープを纏って黒っぽくなってます♪
ネギは増さなくてもたっぷりのっています。うれしいですね~!
チャーシューも旨いんだなぁ~(^^♪
でも、いつもと違ってなんか物足りない気が…。こちらのラーメンはもっと美味かったはずだとずっとモヤモヤしていたのですが、この記事を書こうとしてようやく気づきました(^-^;
「中華そば(並)」には、なんと「もやし」がのっていないんですね~!! 好みは人それぞれですが、私はこのラーメンのもやしが大好きで、もやしは絶対に欠かせないと思っているトッピングなんです。これまで「中華そば(小)」しか食べたことがなかったので、まさか「並」にはもやしが無いとは思いもしませんでした。う~ん、もやしを追加しなかったのは失敗でしたね。

まあ、でも、もう一つのお目当てもありますから…(笑) チャーシューの煮汁を使ったこのヤキメシも美味いんだなぁ~!(^^)!

やっぱり最高です!!

久しぶりの『新福菜館本店』を満喫しました♪
美味しかったです! ごちそうさまでした。
もやしの上に生たまごののった「特大新福そば」もいつかは食べてみたいのですが、そうなると量的にヤキメシは我慢しないといけないし、そのハードルは私にはかなり高いですね(^-^;
おぉ、京都に行かれたのですね😊
チャーシューとネギたくさん❕
このチャーハン気になります。
このチャーハンが美味しいんですよ~!(^^)!
これはチャーハンじゃなく(メニュー名の)ヤキメシ!って言いたいところですが、店員さんはチャーハンって呼んでました(笑)
ラーメン以上に大好きです♪♪
ぱっと見、「チャーハン」って言葉が出てきます🙃
店員さんまで(笑)
ネットを見ると、最初に玉子を入れるのがチャーハン、仕上げに玉子を入れるのが焼き飯らしいです。
まあ、どちらでもいいんじゃないでしょうか?(笑)
この真っ黒い炒飯を見ると、金沢のニュー狸を思い出します。
お隣には行ったことあるんだけど…。いつか京都に行ったら、必ず食べに行ってみたいお店です。
お~!! タヌキのヤキメシはしっかり洋食ですけどね(≧▽≦)
久しぶりに食べたくなりました!(^^)!
こちらのお店はお隣ほどは並ばないのでおススメですよ(^_-)-☆
正直言うと、ますたに系のラーメンは私はあまり区別がついていないんですよね…(^-^;
ますたに、本家第一旭、来来亭、藤… お好きな方なら違いを語れるんだろうなぁ~(゚∀゚)
この辺に来ると隣のお店へ行く確率が多いんですよね。
何故か。。。昔は隣のお店と連食したものですが
最近はもう無理です(笑)ももパパさんは連食されなかったんですね?
えっ!? この2店の連食は考えたこともなかったです(笑)
ドリームさんはますたに系がお好きですから、確かにこちらのお店のハードルは高そうですね。
私の場合、こちらの中華そば&ヤキメシが好きすぎて、お隣に行くためには連食しかないかも…(^-^;
けっこう色黒いけど、見た目に反して食べやすいですよね
朝からでも食べられますね(≧∀≦)
自分は隣のお店よりこっち派かなぁ…
そうそう、朝にもピッタリです✨
私は実は、お隣のような、いわゆるますたに系がそこまで好みではないんですよね😅
お隣よりもこちら、来来よりも天一が大好きです😆