丸満 本店

 餃子 ラーメン & 半餃子

 丸満 本店

 茨城県古河市本町 1-2-39
 https://www.maruman68.com/
 https://www.instagram.com/maruman1964/

この日はこちらのお店を初訪問です(^^)/

茨城県古河市の古河駅から徒歩5分ほどのところにある餃子のお店です。石川県民(特に金沢市民)なら大抵は、この餃子の看板を見て“おやっ?”ってなるのではないでしょうか。

「ホワイト餃子」と言えば、金沢市民のソウルフードと言っても過言ではないほどで、『第7ギューザの店』が発祥だと思っている人も多いように思います。ですが、ホワイト餃子は千葉県野田市にある『ホワイト餃子 野田本店』が発祥であり、第7ギョーザの店はそこで技術指導を受けた、本店公認のホワイト餃子店なんですよね。
私が初めてホワイト餃子を食べたのは、もちろん第7ででした。でも、その時は、第7の最初の店舗ではなく、小立野の新店舗ができる前の仮設店舗でした。と、まあ、そんな感じで、ホワイト餃子を見るとウンチクを語りたくなるわけですが…

最近、いつも楽しませていただいているスカタン女王さんのブログ記事(やSNS)で第7が紹介されており、その中にまさに“小立野時代の昔語り”のキーワードが登場していて…!(笑)

それとともに、“昔はほんのりシナモンの風味があったような”との記述が心に刺さりました。
そう言えば以前はそうだったような… と思ったらどんどん気になってきて、この日、このお店を訪問することにしました♪

というのも、こちらの『丸満(まるまん)』は、ホワイト餃子グループ店ではないものの、(ホームページによると)創業者がホワイト餃子本店の一番弟子で… 創業(1964年)当時からの秘伝のスパイスにより、現在もシナモンの香りがかすかに感じられるとの情報を見つけたんです!
第7ギョーザの店の創業が1965年ですから、どちらのお店も似たような時期に独立しているんですよね。

焼餃子のおいしい食べ方を読みつつ…

自家製の特製ラー油も第7に似てるなぁ~と思いながら、醤油や酢と合わせていると…

丸満の焼餃子がやってきました!(^^)!

まずは超アツアツ…!! そうそう、ホワイト餃子はこうじゃなくっちゃね(^^♪ 最近、第7ではテイクアウトやお店でも2階でしか食べてなかったので、この激熱さが懐かしかったです。
たまらず、上4個の餃子には箸を突き刺して穴を開けました! この食べ方はたぶん先輩から教わったのですが、早く食べるためには欠かせない食べ方ですね(笑)
次にサイズは… うん、昔の第7はこのくらい大きかったように思います!
餡もホワイト餃子と似ていますね♪
そして、この日の目的でもあった問題の風味ですが… うわぁ~、シナモン、シナモン、シナモンです!(^^)! 第7でここまでシナモンっぽい風味がしていた記憶はありませんが、食後しばらく続く余韻が、(以前の?)第7と同じ感じでしたよ~。これはやっぱりクセになる美味しさですね(^^♪

夜は水餃子や蒸餃子も提供していますが、平日ランチタイムの餃子は焼餃子のみ。もちろん、私はブログの記事にするためにラーメンとのセットを注文しました(笑)

うん、ラーメンはふつうです(笑) ふつうに美味しいです♪

この餃子は、ライスではなくラーメンと一緒に食べても美味しかったです♪

ラーメンセットの餃子は4個だけだったので、4個を追加して8個にしました。それだと、さすがにラーメンとライスはきついかな?と思って、ライスは杏仁豆腐に変更しました。このサービスはいいですね~(^^♪
まあ、ラーメンの麺量が少なめでしたので、餃子8個、ライス、ラーメンでもぜんぜん大丈夫でしたけどね(笑)

美味しかったです! ごちそうさまでしたm(_ _)m
久しぶりに食べたアツアツ、まるまるのホワイト(と言ってはいけないんでしょうけど)餃子、そしてシナモンの香りに大満足です!(^^)!
そして、こちらのお店にはもう一つの大きな違いがあって…
接客がめちゃくちゃすばらしくて、居心地がとてもよかったです!(笑)
これはぜひとも、また訪問しなくちゃね(^_-)

4件のフィードバック

  1. シナモンの香りというのを知りませんでした(~_~;)
    聞くとなおさら食べてみたくなりますよ~
    野田本店さんはシナモンの味がするのでしょうか?
    綺麗なホワイト餃子、第7でも良いので久しぶりに食べたくなりました!

    • シナモンの香りというのは、実は私も今回初めて知りました
      これまでもずっとユニークな風味がするなぁ~と思っていたのですが、言われてみるとシナモンっぽいんですよね
      たぶん、今の第7でも無くなってはいないと思うのですが、確かに最近のほうがそこまで感じないのは、慣れたせいなのか、歳をとったせいなのか、はたまたスパイスの配合を変えたためなのか…
      野田本店がどうなのかは、私もめちゃくちゃ気になってます(≧▽≦)
      それと、早めに第7でも食べ比べしないと!って思ってます(笑) なんだかんだ言っても、やっぱり第7のホワイトが好きですからね!(^^)!

  2. へぇシナモンですか( ̄O ̄;)
    小立野時代の店舗を知らないので、いっぱい勉強になりました
    こちらのシナモンがきいた餃子も食べてみたいですが…
    とりあえず杜のさとに久しぶりに行きたくなりましたよ
    あ、第七も随分と接客良くなりましたね(笑)

    • えっ? あぽろんさんの学生時代はもう、もりの里に移転してました?
      小立野の新店舗って何年間営業したんでしょう かなり短かったのかな
      第七は、ここ5年間では店内利用は1年前に1回だけなので、近々また食べに行こうと思います😆

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメントする