スシロー 金沢有松店 12
濃厚うにまぜそば 他
スシロー 金沢有松店
石川県金沢市有松2-4-33
https://www.akindo-sushiro.co.jp/
今朝もいつものように7時ちょうどにMKさんの記事をチェックすると…。『スシロー』で麺屋はなび監修の「台湾まぜそば」を提供中ですって!!?
スシローで麺屋はなび監修の台湾まぜそば・・・いただいてみました♪
『麺屋はなび』の台湾まぜそばと言えば、3年前に私が高畑本店で食べて思いっきりハマったやつです(゚∀゚) ドリームさんの記事で知ったのですが、今年になって福井にも支店ができたようですね♪
はなび監修だなんて、これは食べてみたいですよ~!(^^)!
というわけで、16時すぎに入店するとさすがに混んではいませんでしたが、こんな時間でもそれなりにお客がいます。“100円祭”実施中とは言え、まさか…
おそるおそるタッチパネルを見ると、台湾まぜそばは本当に売り切れていました(T_T) もしや、たくさんの方がMKさんの記事を見て台湾まぜそばを注文したのでしょうか…(笑)
まあでも、今日のお目当ては実は台湾まぜそばだけではなかったので…。スシローのホームページをチェックしたら、“桃太郎電鉄”とのコラボメニューを提供中ではありませんか(゚∀゚) これは桃鉄好きとしては食べないわけにはいきません(笑)
コラボメニューは2種類。まずは「キングボンビーすし」です。
おすしを待っているときから、時々流れてくるキングボンビーのテーマ曲…。いやが上にも気分が高まります(笑)
おっと興奮のあまりピンボケしてしまいました(^-^;
中身はいくら、カニ、ホタテ、サーモン、まぐろ、ねぎまの6種類です。お値段は330円ですが、キングボンビーらしい破壊力のある美味さでしたよ~♪
もう一つのメニューは「ミニボンビーすし」。こちらの中身はとびこ、コーン、カニ風サラダ、ツナサラダで、価格は110円。まさしくミニボンビーらしい、かわいらしい一品でした♪
桃鉄だらけです(笑)
ちなみに、遅ればせながらご存じない方のために説明しますと、桃太郎電鉄は30年以上続いているテレビゲーム・コンピュータゲームシリーズで、プレーヤーが電車に乗って全国を巡るすごろくゲームです。全国の物件を買収して都市を独占し、一番のお金持ちを目指すゲームで、その点では人生ゲームやモノポリーと似た感じですね。
私がよく遊んでいたのは30年ほど前で、当時のハードはファミコンやスーパーファミコンでしたけどね(笑)
おすしに戻って、100円祭メニューから「濃厚うに包み」と「赤貝」です。
今日のラーメンは、「台湾まぜそば」が売り切れだったので、以前食べて気に入った「濃厚うにまぜそば」にしました♪
悪くはなかったですが、ウニは110円で食べることができましたし、価格が418円と台湾まぜそば(385円)よりも高いので、やっぱり台湾まぜそばを食べてみたかったですね(^-^;
今日もおいしかったです。ごちそうさまでしたm(_ _)m
僕も今日は「はま寿司」さんでテイクアウトでもと考えたのですが、断念しました(^_^;)
今では回転寿司さんでラーメンやまぜそばが一緒に食べられる、凄いですよね~
エキブロをやっていないので、僕はMKさんの記事は読むだけで申し訳ないですm(_ _)m
そうですよね。しかもラーメンだけじゃなく、まぜそばもだなんて…(゚∀゚)
ちなみに私もMKさんのブログにはコメントできませんが、MKさんにはここでコメントしてますよ~(笑)
けいたさん。どうもです♪
いつも見ていただいているんですかね・・・ありがとうございます。
私の記事が外食の参考になっているのならこちらとしてはうれしいですよ( ^^)
自分は桃鉄で地理の勉強して、日本地図に興味持つようになりました
キングボンビーすし、これ面白そうですね!!(゚∀゚)
あはは、同じです(笑)
私も日本全国の地理や名産品を桃鉄でおぼえましたね(^^)
キングボンビーすし、これはなかなか良かったです!!
あぽろんさんもいかがですか?(≧▽≦)
リンク貼っていただきありがとうございます(^^)
この台湾まぜそば、16時だと売り切れてましたか・・・
本物のはなび台湾まぜそばとはかなり違います。別モノとおもってください。
ウニまぜそばのほうが私は好きです(笑)
まるこんさんの記事を見ながら、きっとそうなんだろうなぁと思ってました(≧▽≦)
なので、今回はリベンジなしです(笑)
はなびの台湾まぜそばは、なんと言ってもあのペタペタの麺がポイントですからね(^^♪