らーめん桜 壱

下館らーめん
らーめん桜 壱
茨城県筑西市川澄1850 道の駅グランテラス筑西
https://yukimura-g.co.jp/
この日は茨城県の道の駅に行ってみました(^^)/

筑西市の国道50号線沿いにある『グランテラス筑西』です。筑波山がきれいに見えていますね。
フードコートのこちらのお店でおやつをいただきました♪

『らーめん桜 壱』は、茨城県を中心に『ゆきむら亭』や『壱番亭』をチェーン展開するゆきむら壱番亭が経営するお店です。壱番亭は栃木にも数店舗あるので、看板はお馴染みです。

筑西市に来たら、やっぱり「下館らーめん」ですね!(^^)!

私もこれまでにけっこう食べています♪
今回は有名な2つのお店の記事をピックアップしましょう ⇒ 『盛昭軒』 『さくらい』

残念ながら、スープも麺も下館ラーメンっぽくはありませんね(^-^;

でも、鶏チャーシューは雰囲気が出ていたし、鶏皮はやわらかくて食べやすかったです♪
道の駅なので地元の物がいろいろ販売されており、本物の下館ラーメンも売っていました(笑)

盛昭軒は多くのラーメン店に麺を提供しているザ・下館ラーメンのお店です。先ほど紹介した過去の記事で、えっ!?このお店でそんなにたくさんの麺を製麺しているの?と思っちゃう店構えもぜひご覧くださいね。

栗で有名な笠間市が近いので、もちろん栗を使った商品も…

栗カレーまでありました(笑)
この中だと断トツで「奥久慈しゃも伽哩」が魅力的でしたが、値段を見てやめました(^-^; 奥久慈しゃも伽哩については、あぽろんさんの記事をご覧くださいね(^_-)-☆
美味しかったです。ごちそうさまでした。
まあ、本物の下館ラーメンを食べ慣れている身からすると、それを期待してしまうとちょっとがっかりですが、道の駅でご当地ラーメンを紹介してくれるのはとてもいいですよね♪
下館ラーメンはマイナーだけどなかなかに魅力的なラーメンなので、ぜひ多くの人に知ってもらって本物も食べてみてもらいたいです!
もつかと思ったら鶏皮なんですね(^_^;)
道の駅でラーメンも食べられる、楽しそうな場所です!
知らない道の駅に行くとお金を使っちゃいます(笑)
下館ラーメンは鶏皮がトッピングできることも特徴です!
道の駅 いいですよね~♪
知らない土地の道の駅もいいですが、近場も楽しいですよ(^_-)-☆
下館らーめんを知らないので、食べたらこれがそうなんだと思っちゃいます
きっと下館風なんですね😃
下館もそうですし、いろんな御当地らーめんを食べてみたいです🍜
道の駅、商品を見てるだけでも楽しいですよね🎵
道の駅 楽しいですよね~♪
いろいろなご当地ラーメン ぜひ各地を旅行して食べてみてくださいね(^_-)
下館ラーメン、初めて聞きました
こんなご当地があるんですね
普通の醤油ラーメンに見えますけど、なんか特徴的なところってありますか?
シャモカレー、高いでしょ(笑)
栗カレー、ネットで売ってないか探してみよう…Σ(‘◉⌓◉’)
下館ラーメンは、昔ながらの味わいでなかなかいいですよ✨
特徴はチャーシューが基本は鶏であること、鶏皮を大量にトッピングできること、麺は盛昭軒製が多く、柔らかめで優しいことでしょうか
私の以前の記事も見ていただければと思いますが、そのうちにまた紹介しますね😉
栗カレー🍛私もちょっと気になってます(笑)