めんや 安寿 5

白豚(しろとん)
めんや 安寿
石川県金沢市畝田中2-98
https://twitter.com/qcLhvT4AOAmrmsj
今夜もお二人の追っかけです(^^♪
この限定、わんふるさんの記事で気になってはいたのですが…
【金沢 無化調 ラーメン】「白豚 (しろとん)」めんや安寿 (あんじゅ)
まるこんさんの記事でとどめを刺されました(笑)
【 めんや 安寿 】 白醤油シリーズ第四弾 白豚(しろとん) 角煮トッピングにこのスープはたまらんラーメンやな♪
まるこんさんのブログ、非公開にならなくてよかったです(^^♪
角煮用の豚バラの煮汁にゲンコツを追加し、低温で炊き上げたというスープは、予想どおりに豚のアブラの風味がたっぷり。でも、最近の『安寿』らしい、じんわりとした優しい味わいも兼ね備えています。
細ストレート麺も今どきの麺で、なかなか美味しいですね~。
そして、白髪ネギの下には大きな豚の角煮が2つ隠れています。この角煮が実に美味いんだなぁ~(^^♪ でも、味付けは甘めなので、スープのアブラとダブルで、全体的に甘さが前面にきます。その分、気づきにくいですが、こちらのラーメンにしては塩分濃度も高めにしてバランスを合わせているように感じました。
今日も美味しく完食です。ごちそうさまでしたm(_ _)m
この限定メニューはもうしばらく続くようです。個人的には、年齢的な影響も大きいんだと思いますが、こちらの優しい味わいのスープだと、思いっきりあっさりしている方が好きかな…(゚∀゚) まるこんさん、わんふるさん、にざんささんが召し上がっていた、前回の限定も食べてみたかったなぁ~。
時間がなくて記事にしてないんですが、この限定はホント美味いですね^^
この角煮はご飯にのっけて食べたいくらいです^^
元々あっさりしてるスープが角煮の脂や旨味で味が変わっていくのを楽しむのも
いい感じですよね~^^
次の限定もほぼ完成されてるようですが、なかなか麺が決まらないようですね~^^;
おっ、この限定も召し上がっていたんですね^ ^
次の限定の情報までとは、にざんささんもすっかりお気に入りのお店ですね♪
角煮もほんと美味しかったし、久しぶりにレギュラーメニューも食べてみたいです!!
おお、記事リンクありがとうございます♪
ん!角煮が二個。今の週末あたりから二個になったみたいですね。なんでやろ?
この白豚、個人的にはかなり好きな一杯でした。角煮はたまらんです。
ただ、豚独特の味わいや油の感じなどが気になる人もいるかもしれません。
ちょっと好き嫌いはあるかもしれないとおもいました。
また食べたいな・・・( ^^)
あらっ、ほんとだ! 角煮は少し小さめにして2個にすることで、食べやすさとともに、スープにさらに角煮の風味を移りやすくしてるのかもしれませんね。
私の場合、豚の風味は嫌いじゃないのですが、醤油の好みもあるのかな?? 違う限定メニューだと好きな醤油なんですけどね。ほんと、おもしろいし、奥が深いですよね〜。
レギュラーメニューも食べ比べてみたいです^ ^
紹介ありがとうございます❗🙌
大きい角煮も堪らなく美味しいし、甘い白醤油の感じがよく合いますよね😋
もうしばらくやってるならもう1回食べようかな~😆
わんふるさんもリピートですね(≧∀≦)
このシリーズ、次々と新しい限定が出てきてすごいですよね〜。
全部食べたいのに、遠くてなかなか行けません😢
ここ随分ご無沙汰・・・これ今の限定?うん・・・食べてみたいが
ここに行くとデフォの中華そばに走りそうf^^;;
最近の限定は、けっこうあっさりしたメニューが多いですよ^ ^
なので私も、今のレギュラーメニューがどうなってるのか食べてみたいです!!
安寿さんに行きたいのですが、前回伺った時はまさかのお休み(T_T)
今の現場での都合でなかなかお休みを貰えないのですが、終わったら代休をタップリ使って皆様が訪問されているお店を回ろうと思ってます(笑)
その頃にはどんなラーメンが出ているかな?
そうでしたか~。
けいたさんもぜひ(^_-)-☆
その頃にはどんな限定が出ているのかも楽しみですね。
ラーメンてどうしても味が強い
そんな自分の先入観を見事に覆してくれてるコチラ
こんなアッサリテイストでも、素材の旨味を十分に引き出し、素材本来の味を楽しませてくれる技量がこちらにはありますよね
これ、もうじき終わりなんですよ
食べたかったなぁ…(^^;)
そうそう、こちらの潔いくらいのあっさりテイストには、けっこう感動しています(≧∀≦)
このメニューも美味しいのですが、私はその感動を引きずってる部分が大きいんですよね…😅