『 』

らーめん(黒毛和牛・定番麺) & もつ丼(生卵付き)
『 』
京都府京都市中京区(木屋町三条上ル二筋目西入ル)恵美須町534-31 CEO木屋町ビルB1
https://www.sugari.net/restaurant
この日はこちらへ(^^)/

鴨川です♪ 京都も観光客がいっぱいでした。

木屋町通りを歩いて高瀬川を渡ると…

あ、ここですね!

ここを地下に降ります。

看板はないので、まるで秘密基地や会員制のお店に入るような感じがします(笑) そもそも、こちらのお店には店名もありませんけどね。
名前のないラーメン店って時々聞きますが、全国にいくつあるんでしょう?

ドアを開けると正面に券売機、右側には中待ちスペースがありました。

店内はとってもおしゃれです(゚∀゚)

座席はオープンカウンターのみです。

カウンターの下には引き出しがあり、箸やナプキン、調味料が入っていました。
メニューは「らーめん」「つけめん」「カレーつけめん」。初めてですし、らーめんを選びました。
らーめんにすると、具材を「もつ」「チャーシュー」「黒毛和牛」から選ぶことができるので、今回は黒毛和牛にしました。
さらに、麺は「定番麺」と「ゆず麺」があったので、定番麺にしました。

素敵な一杯がやってきましたよ~!!
麺はもっちもちのツルツル。とてもユニークな麺ですが、この食感はどこかで食べたことがあるような…
あっ、そうか。福田大将のあの麺かも…(゚∀゚)

スープは濃厚。魚介が強く動物もしっかりしており、まるで魚介豚骨つけ麺のつけ汁のようです。
これは面白いですね~(^^♪ あっ、これもニボトンっぽいかも…。
トッピングもそれぞれが実に楽しく、大満足の一杯でした!(^^)!

せっかくなので「もつ丼」もいただきましたよ♪
プリプリのモツも、ベースの卵かけご飯もどちらもよかったです!

美味しかったです。ごちそうさまでしたm(_ _)m
雰囲気も味わいも、ある意味、京都っぽくてとてもよかったです(^^♪

ちなみに、この写真で高瀬川の向こうに見える半地下のお店が今回の“名前のないラーメン屋”の外観です(^^)/
なんでブログタイトルがないんだろう?って思ったらお店の名前がないからなのですね!
ワクワク感があって面白いお店ですね♪
京都は外国人で一杯でしたか?週末まで桜持つといいんだけどなぁ…。
はい! 名前のないお店 初体験でした♪
楽しかったです!(^^)!
みいこさんも今週末に京都ですか?
残念ながら桜はあと1週間はもたないかなぁ…
桜の時季ってこともあってか、観光スポットのみならず、街中も外国人中心に人、人、人だらけでしたよ(^-^;
タイトルを見た時に名もないラーメン店の記事とは気づきましたが、京都にもあるの?って驚きました(゜o゜)
メチャクチャオシャレなお店で緊張感がありそうですがラーメンはメチャクチャ美味しそうですね~
麺やスープの表現を聞いていたら物凄く興味が湧きました♪
そうなんです! 私も京都にもあるってことを、今回調べて初めて知りました
ラーメンは見た目と違ってニボトンのような感じでビックリ!
もしかして大将の影響もあるのかも??なんて思っちゃいましたよ~(≧▽≦)
うわぁ✨️素敵なお店ですね
とても気になります😊
しかも、大将のお料理を思い出す様なラーメンなら尚更ですよー(≧▽≦)
自分は具材を選ぶの、かなり悩みそうです
店舗だけではなく、ラーメンもお洒落だけどインパクトがあって楽しかったです♪
京都は観光客がめちゃくちゃ多くて大変ですが、ラーメン激戦区でもありますので、さやびさんもいつかラーメンを食べに行ってみてくださいね(^_-)-☆
よくこんなお店見つけましたね
最初、タイトル内からバグったのかと思いました(笑)
これだけ写真載せてくれても、いざお店に行っても緊張すると思います(^^;)
確かに、予習して行ってもドアを開けるまではちょっと緊張しましたね😅
それと券売機がちょっと難しくて、私の時は後ろにお客さんが並んでいなくて助かりました(笑)
それらも含めて、楽しむことができるお店でしたよ〜✨