まるひろ味噌ラーメン

 まるひろ

 山形県南陽市宮内1017-4
 https://www.instagram.com/maruhiro_shokudo/

“鉄印とラーメンの旅”第10弾です♪ 今回のラーメンはこちらのお店でいただきました(^^)/

こちらは山形県南陽市にある食堂です。創業40年以上になる、地元に愛される人気店のようですね♪ この日も14時を過ぎてもお客さんがいっぱいでしたよ(゚∀゚)

このエリアと言えば、『龍上海』の「赤湯からみそラーメン」が全国的に有名です。私は13年前に新横浜ラーメン博物館でならいただいたことがあります(^_-) その時の古い写真になりますが…

この支店は、2005年にラーメン博物館に出店してから現在まで、ずっとレギュラー店として君臨し続けているという凄いお店です! その時のラーメンはこちらです(^^)/

ということで、今回のお店でも辛味噌ラーメンをいただくことにしました(^^)
オススメの「まるひろ味噌ラーメン」にしたところ、まずはサラダと辛味噌がやってきました。

この値段(1,050円)でサラダ付き、辛味噌は自分で調整できるように別皿提供というのはすごくいいですね♪ まあ、私の場合、辛味噌も結局はすべて使っちゃいましたが…(笑)

具材(野菜・豚肉)たっぷりのタンメンに、さらにいろいろなトッピングがのった豪勢な一杯が着丼です! もうこれだけでも、具材の旨味たっぷりの塩スープが美味しくて…

加水率が高そうな手もみの縮れ麺は、スープと具材が美味すぎてちょっと脇役に感じちゃいましたが、言い換えると相性がいいってことですね♪

まず、もともと中央にのっている特製の味噌を混ぜていくと…
これは面白い! あっさりしたタンメン(塩スープ)がコクのある味噌スープに変わっていきます。この特製味噌は7種類の味噌をブレンドし、椎茸や挽肉、ニンニクなどを加えたものらしいですよ。
味噌の味変と言えば『福座』の「かきの土手味噌ラーメン」が思い出されますが、こちらもなかなかのものでしたよ(^^♪
そして、そこにさらに辛味噌を溶いていくと…
もう、激ウマです!! これはまさに究極の進化系タンメンの一形態ですね(゚∀゚)

豆腐のトッピングは麻婆麺以外では初めてかもしれませんね。スープが強力なので、豆腐も美味いです!
写真では炒め煮た野菜がほとんど写っていませんが、ほんとボリュームたっぷりでしたよ(^^♪

お腹がいっぱいになったのと、もう汗がすごくて(笑)、泣く泣く完飲はあきらめました。

とても美味しかったです! ごちそうさまでしたm(_ _)m
お店の雰囲気もよかったし、何よりもこのタンメンがすごくよかったので、いつかまた食べに来たいですね!
と考えたら、鉄印とラーメンの旅の2周目、3周目もありだなと思い始めました(笑)

さて、この『まるひろ』はこちらの駅から400メートルのところにあります。

山形鉄道フラワー長井線の宮内駅です(^^)/

宮内駅は、昨年6月に13歳(ヒトにすると90歳超)で亡くなったうさぎのもっちぃが駅長を務めていたことでも知られています。

うさぎ好きとしては、ぜひとももっちぃを連れて帰りたい!
ということで…(笑)

フラワー長井線もとても長閑なエリアを走ります。

最近、今の季節だからなのか雉(キジ)を見かけることが多いのですが、この日も短い区間で車窓から6羽以上の雉を見つけてその多さにビックリしました。
最上川を渡ると…

終点の荒砥駅に到着しました。

乗ってきた車両は…

まさに私にピッタリ!?(笑)

鉄印は長井駅で購入できます(^_-)-☆

今回も鉄印とラーメンの旅を満喫しましたよ~!(^^)!

このフラワー長井線にもいつかまた乗りに来たいですね(^^♪