山勝 角ふじ 金沢店 3

角ふじ麺 煮干し味噌
(にんにく少なめ)
山勝 角ふじ 金沢店
石川県金沢市北町丁31
今夜はにざんささんの追っかけです(^^♪
にざんささんが最近訪問された7つのお店はどれも魅力的だったのですが、その中から私が選んだのはこちらのお店でした。にざんささん情報の限定メニューがかなり気になったもので…(゚∀゚)
角ふじ麺は、背脂が浮かぶスープに もやしタワーが鎮座し、その上に玉ネギとにんにくの醤油漬けが乗っかるいつものスタイル。
麺はボキボキした感じの極太麺です。
煮干し味噌ってどんなスープだろう?と思いましたが、味噌は控えめで、やっぱり『角ふじ』らしい甘めの優しい味わいでした。適度にどろっとしており、実に飲みやすい。
煮干しはニボニボというほどではありませんがしっかりと主張し、ちょっと微妙な感じもしましたが…。まあ、私は煮干し好きなので問題なし。むしろ、限定ならこのくらい面白くてもいいと思います!(^^)!
麺量は200グラムだし、ヤサイももやしと玉ねぎだけなので、あっという間にぺろりと平らげ…。ベースのスープが美味しいので、今日ももうちょっともうちょっととスープもかなり飲んじゃいました。
美味しかったです。ごちそうさまでした。
現在、ガツ盛り系がメインのお店は金沢・野々市には7つでしょうか? 私が未訪問のお店は2つですが、そのうちの1つは『角ふじ食堂』なので、残りの1つにはそろそろ行ってみたいと思ってます(^^♪
腹が減ったらうちに来いのお店ですね♪
ここは、密かに行ったことありません(笑)
煮干しじゃないノーマルが食べてみたいです!
女性はなかなか入りにくいですよね…(^-^;
でも、こちらもG系としてはとても食べやすいですよ。
私は中毒・海の家さんはまだ食べたことがないので、今度食べ比べしてみますね(^^)/
記事の紹介、ありがとうございます(^^ゞ
ニボラーのももパパさんにはやはりこの一杯が気になりましたか~^^
感想を読んでる限りでは、やっぱりオイラは回避して正解だったようですね~^^;
こちらのお店の一杯は、二郎系でも比較的ライトで食べやすいですね^^
そうですね、にざんささんにはちょっとおススメできないかな…(^-^;
私はレギュラーの角ふじ麺は「うま辛」しか食べたことがありませんが、ほんとライトで食べやすいですよね~。
私にはG系の緊張感がないのも気楽でいいですね。まあ、あの緊張感も嫌いじゃないんですが…(笑)
ほう、角ふじさん・・・
そういえばこないだ金大の近くの角ふじ食堂さんへ行ったときは
女性のおひとり客もいましたわ。山盛りで食ってた(爆)
金沢で二郎スタイルのメニューだしてる店・・・
思い浮かぶのは、極さん、神やぐらさん、角ふじさん、一鶴さん、スター軒さん、ひかりさん、ラーメン中毒さん。達さん。
あとは12月に私が鶴来の996さんで食ってきた鶴来インスパイア、
大和さんの期間限定っぽいメニュー、たんじろうも気になりますね。
あ、野々市のゴーゴーカレーではじまったフジヤマ55さんとのコラボメニューのゴジ郎ラーメンも気になります。
先日は極さんでも女性のお一人さん(しかもかなりの美人)がおられましたよ~。
女性は(しかも美人が)なんて言うと、私も森さんと同じになっちゃうかな?(笑)
G系メインの7店舗に加え、最近はG系メニューを出しているお店も多いですからね~。私は他には思い浮かびません(≧▽≦)
そうそう、ゴーゴー野々市にはやっぱりフジヤマ55さんとのコラボメニューがあるんですね!!? 私も食べてみたいです!(^^)!
僕はここ1年以上訪問していない角ふじさんです(*_*)
行きたい気持ちはもちろんあるのですが、食べたいものが多すぎて後回しになってしまって申し訳ないです(T_T)
けいたさんの場合、お隣にお気に入りのお店もありますしね~。
私はもっと久しぶりでしたよ(^-^;
ココもご無沙汰してるんです…
二郎系って食べてないと胃が衰えてきますね(^^;)
今となっては食べれるのかな…(^^;)
私はもう10年以上前から、量ではなく、アブラなんですよね~(^-^;
背脂なんかは平気なのですが、液体のアブラや脂の多いチャーシューだとすぐにKOされてしまいます。
ヤサイなら、今でもまだまだ食べられるんですけどね。
その点、金沢の角ふじさんは比較的食べやすいし、最近はライトなG系がどんどん出てきましたよね。
あぽろんさんも軽めのお店から再開して、徐々に胃の力を取り戻してくださいね(笑)