中華そば 秋生 9

特製稲庭中華 &
レアチャー丼
中華そば 秋生
石川県金沢市米泉町1-64
今日は何となく、こちらのお店の気分になりました(^^♪
寒いなぁと思ったら車の外気温計は12℃になっており、強い雨が降る暗闇の中、急いでお店に駆け込みました。どんな限定があるかなぁとドキドキしながら券売機を見ると、一番上に「稲庭中華」なる興味深いメニューがあるではないですか~( ゚Д゚)
稲庭というので稲庭うどんを想像していましたが、麺はまったくの別物。やわらかく茹でられて、コシが弱めの細ストレート麺でした。うどんというよりも、そうめん?? でも、テュルテュルした独特の食感がありますね~。
券売機の横には『佐藤養悦本舗』の「稲庭中華そば」の写真が立ててありましたので、これはその干麺なのかな。
そして、何といってもスープが美味い! 鶏と魚介だとは思うのですが、清湯と白湯の間のようなスープは、コクが強いのにあっさりした後味で、『秋生』らしい、後をひく美味しさでした。あの「ガス海老」も美味かったなぁ~(゚∀゚)

せっかくなので、特製にしてレアチャーシュー増しや味玉も楽しんで、もちろん完食、完飲。さらに「レアチャー丼」もいただいて、心もお腹も大満足でした(^^♪
美味しかったです。ごちそうさまでした。
このメニューもなかなか楽しかったです!(^^)!
おお!いきましたね!
ほう・・・麺はちょっと違ってましたか・・・これはいい情報!
稲庭麺をつかったこのメニューは福座の大将も食べてきたと言ってましたね♪
私も来週あたりに食べにいきたいなあとおもっていたところなんですよ。
麺は稲庭うどんではなく、佐藤養悦本舗製のラーメン用の稲庭中華麺なんですね。
稲庭うどんはしばしば食べているので食べ慣れているのですが…。
思い返してみると、なかなか面白い麺でしたよ(^^♪
まるこんさんのご感想も楽しみにしています(^^)/
コシの弱い麺も意外に好きだから食べてみたいですね~
勿論レアチャー丼と組み合わせで。。。
やわやわだけど独特のコシのある、面白い麺でしたよ~。
機会があればぜひ(^_-)-☆
この中華麺はめちゃめちゃ気になってます^^
稲庭うどんのお店が作る中華麺、一度食べてみたいですね~^^
私は何も知らずに食べたのですが、なかなか面白い麺でした。
いろいろなスープで食べてみたいですね~。
機会があったら、にざんささんもご賞味ください(^_-)-☆
今朝出勤前に車の外気温を見て12度。。。驚きました。
職場では暖房を付けてしまいました(^^ゞ
ほんと、寒くなりましたね~。
今日はもっと寒かったですし…。
ラーメンがさらにうれしい季節になりました(笑)
おっと(゜o゜)実は僕もこれ食べたんですよ~(^_^;)
記事にはまだ出来ていないのですがスープの味はもちろん、麺が本当に特徴があって美味しかったです♪
こちらでしたか~(゚∀゚)
美味しかったですね!
稲庭うどんの店主が作る麺を濃厚スープでいただく…
これは面白そうなメニューですね
稲庭うどん、大好きなので(^^)
そうなんです! 面白いですよね~(^^)
でも、稲庭うどんというよりも、食感はどことなく『麺や 七彩』に似てるように感じましたよ~。